大学院での出願書類
今国内経済学研究科の大学院では主に以下の出願書類で出願をできますが、それまでの研究経験は必要なのでしょうか。
特に下記のようなものが大学院の院試の出願書類としてそこでは研究経験などについての証書などはありません。
国内経済学研究科での必要書類等
・オンライン申込フォーム
・学業目的のステートメント(Statement of Purpose)
・履歴書またはCV
・推薦状2通(少なくとも1通は学術的な推薦が必要)
・学位証明書と成績証明書
・GREスコア(公式のスコア送信が必要)
・英語能力証明(TOEFLまたはTOEICで一定スコアが必要)
しかしながら、研究経験ないしはそれに準じることはどのくらい評価されるのでしょうか。我々は研究経験などのことは大学院出願の出願においてかなり重要になると考えております。
少し研究経験と関係するのですが、海外(特にアメリカ)のPh.D(博士)での出願の際に、プレドク経験というのが主流にもなりつつあり、プレドクについても触れたいと思います。
経済学のプレドク
プレドクのフェローシップは、経済学分野の博士課程への進学を目指す人々が、アカデミックな環境や政府機関、シンクタンクで研究補助を行う有給のポジションです。基本的には「研究助手(Research Assistant, RA)」の役割と同じですが、博士課程進学を目的とする点が強調されています。プレドクターのブランド化は、競争が激化するPhD進学市場での応募者の準備過程として定着したためです。
歴史的背景
1980年代まで、経済学の研究は理論が中心でしたが、1990年代以降、データの普及やコンピュータ技術の向上により、実証的な研究が増加しました。理論研究は個人が独自に行うことが多いのに対し、実証研究はデータ収集や分析の一部を他者にアウトソースできるため、RAの需要が拡大しました。
プレドクター・フェローシップを選ぶべき人
- 経済学の博士課程進学を目指す人にとって、有利な経験となります。
- 留学生にとっては、米国の修士号を取得して成績の信頼性を高めるのが一般的ですが、プレドクター・ポジションも進学の足がかりになります。
- 米国の学士/修士卒業者の場合、特にトップ5の大学を目指すならプレドクターの経験がほぼ必須です。
求められるスキルと応募要件
多くのポジションで、以下のスキルや条件が求められます。
- 経済学、コンピュータサイエンス、または定量的分野の学士号
- プログラミングスキル(StataやR、Python)
- 研究経験
- 成績証明書と推薦状
- スキルテスト
競争と報酬
- 給与は年間約5万ドル(約750万円)が一般的で、生活費が高い都市でも大きな変動はありません。給与は交渉できない場合がほとんどで、博士課程進学のための推薦状が最大の報酬と考えても良いかと思います。
- 競争は激化しており、特にトップのPh.Dプログラムを目指す場合、RA経験が必要不可欠となっています。これにより、RAポジション自体の競争も増し、もはや非伝統的な経路ではなく、標準的な進学ルートとして定着しました。
どのような研究経験が良いか
上記は主にPh.Dを主とした話であり1年以上に渡っておこなうことになります。しかし国内の修士での目標に焦点を置くと少し状況が異なります。
研究経験の有無は絶対条件ではないが
国内の修士課程への出願では、出願書類に「研究経験」の明確な証明を求めないことが一般的です。そのため、研究経験がないからといって必ずしも不利になるわけではありません。ただし、研究に対する興味や意欲を示すことは重要で、計画書や推薦状でその意欲を伝えることが期待されます。またまずは成績等をしっかり取ったほうが良い場合もあります。
また何かそのようなRAでの募集ではしたことがなかったとしても例えば、学部の卒業論文や小規模なプロジェクトに取り組んだ経験があれば、その詳細を説明することで、自分の研究能力やポテンシャルをアピールできます。また学部時の先生の研究の手伝いなど、RAとまではいかないでも何か手伝ったことが合った場合は書いてもいいでしょう。
アルバイトでのプログラミング経験も研究経験までとは言えませんが、そのあたりもプラス評価にはなるところがあります。ただ、それが塾講師などとかでは、研究経験として評価にはなりません。そのあたり経済学研究科という土俵を考えて行う必要があります。
行えることをしてみよう
我々Front Labでもこの辺りは進めており、3年生時から他大学の生徒でしたが東京大学の先生の元でRAや研究経験の募集時で書類を作る手伝いなどをして、そのまま翌年で東京大学大学院経済学研究科、東京大学公共政策大学院などの院試で合格を勝ち取った方々もいます。
もちろん、東京大学での先生の元でやることが全てではありませんで、その他色々なパターンが考えられ、Front Labではそれらの機会を紹介したり、更にはFront Lab内でもやるときもあります。
出願では必須ではありませんが、研究経験についてもしっかりプラス評価になることができそうでしたら試してみましょう。