【合格ステップ】北海道大学大学院経済学院 (修士課程)の院試合格への進め方 – 合格体験

最新Amazon売れ筋ランキング/タイムセール – 毎日お得な人気の商品が日替わりで登場

 

 

 

 

 

 

 

北海道大学大学院経済学院の概要

【北海道, 経済学, 大学院, 院試, 合格, 体験記, ブログ, 修士課程】

 

 

 

北海道大学大学院経済学院現代経済経営専攻の博士コースと専修コースがあります。

  • 博士コース:
    • 目標は、経済・経営分野で深い学識と幅広い視野、創造的能力を持つ研究者・教育者を育成すること。
    • 選抜基準は、基礎学力に加えて以下の要素が評価されます:
      • 経済・経営に対する感性
      • 研究分野や課題に関する知識
      • 基礎的な研究方法の習熟度と分析力
      • 思考力・表現力・コミュニケーション能力
      • 継続的な研究や教育に耐えうる資質
    • マクロ・ミクロ経済学、経済思想、統計学など、関連分野の学習が期待されています。

 

  • 専修コース:
    • 目標は、経済・経営分野で高度な専門知識を持ち、社会の発展に貢献できる専門職業人を育成すること。
    • 選抜基準は博士コースと類似しており、加えて高度専門職に対する意欲や見識も評価されます。
    • こちらも、経済学や経営学など、受験生の専門に関連する分野の学習が期待されています。

 

 

【経済学院試】おすすめ参考書を確認する

 

 

 

 

 

 

 

倍率/合格者数

令和7年度北海道大学大学院経済学院

修士課程入学試験(2024年夏季実施)

合格者現代経済経営専攻
・博士コース《一般入試》
4名

・専修コース《一般入試》
〈経済政策コース〉7名
〈経営管理(MBA)コース〉1名
8名

・専修コース《社会人入試》
〈経済政策コース〉
1名

受験者数が非公開ですが意外と北大は人数を取らないため4〜5倍あるかと思われます。

 

 

 

 

学科試験(筆記試験)

また北海道大学大学院経済学院では学科試験(筆記試験)もあり、受験者は、出願時に以下の出題科目一覧から1科目を選択して受験します。試験内容は、選択した科目に基づいて出題されます。

    • マクロおよびミクロ経済学
    • 経済思想
    • 経済史
    • 統計学
    • 経営学
    • 会計学
    • オペレーションズ・リサーチ

 

北海道大学大学院経済学院は令和04〜05年度で一度筆記試験がなくなったのですが、令和06年度実施の試験から再度筆記試験が戻りました。

 

令和06年度

1次

  • 経済成長率:生産量、技術水準、物的資本、人間資本に関する問題。
  • 独占企業と競争的企業:独占企業と価格受容企業の均衡数量の比較。
  • 期待効用:宝くじに対する効用値と確実同値額の計算。
  • タダ乗りゲーム:3人のプレーヤーによる公共財に関するゲーム理論の問題。純粋戦略ナッシュ均衡や混合戦略均衡の導出。
  • クールノー競争:2企業による同質財のクールノー競争における均衡数量、価格、利潤、消費者余剰、生産者余剰の計算。
  • 費用最小化:企業のコブ・ダグラス型の生産関数に基づいた費用最小化問題。ラグランジュ関数を使った解の導出と最小化された費用の線形性の証明。
  • 製品差別化:垂直的な製品差別化(品質の差異)を考慮した価格競争の問題。均衡価格と利潤、また企業の品質向上インセンティブの議論。

 

2次

  • ソロー・スワンモデル:資本、労働、コブ・ダグラス型生産関数に基づく経済成長モデル。内生変数、定常状態、一人当たり資本の導出。
  • マイクロクレジット:貧困層への融資における貸し手と借り手の行動分析。安全なプロジェクトと危険なプロジェクトに対する利子率と期待利潤率の計算。連帯責任制を導入したグループ貸付の分析。

 

令和05年度, 令和04年度

実施なし

 

 

令和03年度

1次

  • ソローモデルとラムゼーモデルの比較:ミクロ的基礎付けの重要性、特にミクロ的基礎付けがない場合に生じる問題についての論述。
  • 金融危機時の中央銀行の役割:銀行のビジネスモデルに触れながら、中央銀行が果たすべき機能と行動指針の説明。
  • 2期間モデルの個人消費最適化問題:生涯を通した予算制約式の導出と、最適な消費計画の計算。
  • 生産関数に基づく利潤最大化問題:短期の資本固定時における最適な労働投入量と生産量の計算、労働分配率の導出。

 

2次:実施なし

 

 

 

令和02年度

1次

  • ソロー・モデルによる経済成長分析:閉鎖経済における貯蓄率、資本分配率、労働の効率性を考慮した生産と資本蓄積の動学式の導出。定常状態における所得成長率、消費額、貯蓄率の最適化、政府の役割に関する分析。
  • 消費者行動の分析:消費者の就労時間と余暇の関係を考慮した効用関数の最適化問題。賃金変化や残業に基づく予算制約の図示と1日の労働時間の決定。

2次

  • マクロ経済の財市場の均衡:消費関数、投資関数、貨幣需要関数を基に均衡GDPと実質利子率を求める問題。政府支出の増加が投資のクラウディングアウトに与える影響や、デフレ期待による均衡の変化の分析。
  • 企業間競争と均衡分析:類似製品を販売する複数企業が存在する市場における、短期および長期の均衡生産量、製品価格、参入する企業数の分析。
  • 消費者と企業の生産経済:2財と1財を扱う経済における、企業の利潤最大化、消費者の効用最大化、競争均衡における価格比、財の需要と供給の分析。

 

【経済学院試】おすすめ参考書を確認する

 

 

 

 

 

 

 

口述試験(面接試験)

  • 博士コース: 提出された「研究計画書」に基づき、以下の項目について質問されます。
    • 研究テーマの妥当性
    • 学習意欲および目的意識
    • 教育研究者としての適性を確認
  • 専修コース: 提出された「志願理由書」に基づき、以下の項目について質問されます。
    • 予定されている研究課題の妥当性
    • 学習意欲および目的意識
  • 面接試験は学科試験と併せて行われ、博士コース・専修コースのどちらも実施されます。

面接試験では、受験者の研究計画や志望理由に基づいて、適性や意欲を評価されます。より研究については博士コースで聞かれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合格へのステップ

過去の合格体験の方を見ると、北海道大学大学院経済学院を受験されている方は、

・東北大学大学院経済学研究科
・横浜国立大学大学院国際社会科学府
・名古屋大学大学院経済学研究科
・大阪大学大学院経済学研究科
・神戸大学大学院経済学研究科
・早稲田大学大学院経済学研究科
を併願で受ける方が多いかと思います。また内部も北海道出身者だとそのまま留まる方も多くそれなりに比率がおります。また北大の公共政策大学院や分野が農業経済学であったら大学院農学研究院も可能性もある進路になります。

 

また、北大の教員数的には

経済分析講座11名、社会経済・歴史分析講座7名、社会経済・歴史分析講座6名と教員数的には少なくはなく、

  • 数理経済学, 一般均衡理論, 最適成長論
  • 国際貿易論
  • 都市経済学, 地域経済学, 農業経済学
  • 応用計量経済学, パネルデータを利用した非線形モデルの推定, 実証産業組織論, 政策分析
  • 医療健康経済学, 応用ミクロ経済学
  • マクロ経済学, 金融政策, 資産価格理論, 金融システム・バンキング, 決済システム, バブル・金融危機, 暗号通貨に関する理論研究
  • 数理統計学, 生存時間解析, 多変量解析
  • ミクロ経済理論, ゲーム理論
  • 経済思想, 経済哲学, 政治哲学, 社会理論, 再分配正義論, デモクラシー論, 経済思想史, オーストリア学派経済学, リバタリアンニズム
  • 中国経済史, 毛沢東時代の食糧政策
  • 日本経済史, 日本近現代史, 小売業や消費に関わる歴史研究
  • 西洋経済史, 経営史, 社会史, 仏建設業や談合の国際比較
  • 農業史, 移民史, 境界地域における人口移動と農林資源開発
  • 公共経済学, マクロ経済学, 応用ミクロ経済理論
  • 環境経済学, 資源経済学, 生物多様性保全
  • マクロ経済動学, 人口減少社会における公的年金制度の持続可能性

などのトピックを教員がカバーしております。自身の研究分野と合致しているかどうかも確認しましょう。

 

 

 

最新Amazon売れ筋ランキング/タイムセール – 毎日お得な人気の商品が日替わりで登場