今秋から経済学を中心とした大学院院試、学部編入試験、海外修士(学士)留学に向けたプログラムを開講予定です。
現在、院試においても筆記がなくなり、総合的に判定される大学院が増えています。また編入試験においても阪大が経済学検定(ERE)を導入など外部試験にシフトと徐々にですが編入試験においても他のウェイトが重要になってきます。
もちろん筆記がある院試/編入試験において筆記があるところはその重要性は今なおありますが、その比重も以前より小さくなっている傾向があります。ですので普段からの学習、研究計画書を進めることがより大切になるので、院試/編入試験を決めた日から戦略的に進めていきましょう。
また海外修士(学士)留学についてもサポートも可能です。国内であっても英語提出スコアでTOEFL/IETLSでも可能(またはそれしか受け付けない)というケースもあり、ほぼ国内の対応と同じで海外修士なども出願することが可能です。特にイギリスでは修士(MSc.)では1年のプログラム(LSE, UCL, Oxford, Warwick等が有名)があり、海外での修士も検討してみても良いかと思います。
その他、大学、大学院が研究の場である以上、研究計画書や実際に研究に携わることも重要になります。東大等の内部生はここが進んでいて(既に研究を先生たちとしていたり)、外部から受ける方と差がある傾向があります。この分野も出願時までに進めることが重要です。
スタンダードプログラム:
各料金は1ヶ月25.000円〜となります。
対応箇所は学習進捗管理(経済学、統計学、数学、プログラミング(R, STATA, Python, Julia等)、その他科目、英語、個別講義(不明点などを中心)、学校の授業等のサポート、進路相談、また個別にやっておくべきこと等をオンラインでの指導。
上記プログラムとは別途、研究計画書、学修計画書、志望書の確認コメント、添削等のプログラムも用意しております。大学院、編入、留学プログラムは個人個人で重点分野が変わってくるところもあり、柔軟に対応させていただきます。
対応スタッフ:
Harvard、Oxford等の海外大学院(Ph.Dホルダー含む)出身または国内東大、一橋、慶應大学院卒スタッフ、現東大、一橋の院生のメンバーになります。
詳しくはお問合せフォームよりお気軽にお問合せください。