【最新】日本国内公共政策大学院一覧



公共政策学でのおすすめ本 – 大学院でのテキストもを確認する

北海道大学公共政策大学院

キャンパス: 北海道札幌市

受験概要

・英語: TOEFL、TOEIC、英検、国連英検

・計画書: 学習計画書 – 4000字程度

・筆記試験: 口頭試験での専門科目によっては筆記による回答を求めることがある

・口頭試験: 試験区分A〜Gから選択した1区分

 

 

東北大学公共政策大学院

キャンパス: 宮崎県仙台市

受験概要

・英語: TOEFL、TOEIC

・書類: 出願者身上書 – 志望理由、関心のある政策分野、課程修了後の進路希望など

・筆記試験: 小論文試験、3分野から出題、5000字を上限

・口頭試験: 面接試験あり



 

筑波大学大学院 人文社会ビジネス科学学術院

国際公共政策学位プログラム

キャンパス: 茨城県つくば市

受験概要

・英語:英語関連試験のスコア提出なし、試験日の英語試験

・書類: 研究計画書 – 日本語4,000字以内または英語1,500語以内。

・筆記試験:

・口頭試験: 面接試験あり

 

 

東京大学公共政策大学院

キャンパス: 東京都文京区

受験概要

・英語: TOEFL

・書類: 学習計画書 – 大学院での学習計画及び学習計画と将来志望する進路との関係など、日本語で2ページ以内、11ポイント

・書類2: エッセイ – 試験区分5つの中から1つを選択

・筆記試験: 国際関係論(国際法含む)、社会開発論、人類学、政治学、社会学、地域研究から専門および研究計画に関連の深い1問を選択して解答

・口頭試験: 面接試験あり



 

一橋大学国際・公共政策大学院

キャンパス: 東京都国立市、東京都千代田区

受験概要

・英語: TOEFL、IELTS、TOEIC

・書類: 研究計画書 – ① 従来の勉強の成果 ② 入学後のテーマ ③ 修了後の進路希望、
公共法政 – 3,000字程度、グローバル・ガバナンス – 3,000字程度、公共経済 – 6,000字程度

・書類2: エッセイ(グローバル・ガバナンスプログラムの志願者のみ)

・筆記試験: 小論文試験(公共法政プログラム)

・口頭試験: 面接試験あり



 

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科

人間発達科学専攻 / 応用社会学コース

キャンパス: 東京都文京区

受験概要

・英語: TOEFL、IELTS、TOEIC、実用英語検定

・書類: 研究計画書 – 1600字程度

・書類2: 卒業論文等 – 卒業論文又は研究成果がわかるもの。

・書類3 :研究報告書 – 1600字程度で、出願以前に携わった研究概要を提出。

・筆記試験: 専門試験(外国語を含む)

・口頭試験: 面接試験あり(卒業論文の内容及び研究計画等について口述する。)



 

千葉大学大学院人文公共学府

博士前期課程、公共社会科学専攻

キャンパス: 千葉県千葉市

受験概要

・英語: 任意で語学能力証明書

・書類: 研究計画書

・書類2 : 論文等

・筆記試験: なし

・口頭試験: 面接試験あり



 

大阪大学大学院国際公共政策研究科

キャンパス: 大阪市豊中市

受験概要

・英語: TOEFL、TOEIC又はIELTSのうち少なくとも1つの英語試験のスコア(2種類以上の試験のスコアを提出することも可)

・書類: 研究計画書 – 今後の研究計画等(研究目的、内容等)に関するもの、本語の場合は5,000字程度、英語の場合は1,600語程度

・筆記試験1: 英語(社会・国家等に関する英語の長文を和訳する形式で出題する。辞書類の持ち込みは認めない。)

・筆記試験2: 専門科目の中から出願時に選択した2科目

・口頭試験: 面接試験



 

京都大学公共政策大学院

キャンパス: 京都府京都市

受験概要

・英語: TOEFL、TOEIC等英語力、その他の外国語能力を証明する書類があれば、それを提出する

・書類: 自己申告書 – 志望する動機および学習の目的(何を学びたいのか)、本大学院での学習方針・計画、将来展望等、2000文字

・書類2: 論文等

・筆記試験1: 英語(社会・国家等に関する英語の長文を和訳する形式で出題する。辞書類の持ち込みは認めない。)

・筆記試験2: 専門科目の中から出願時に選択した2科目

・口頭試験: 面接試験あり、筆答試験において一定の水準に達した者に対し、学業成績、筆答試験成績、自己申告書等を踏まえて行う。